6歳でもわかる!現役薬学生の健康ブログ

6歳の方でもわかるように、健康、ストレス対策、睡眠などについて紹介しています。また、現役の学生でもあるため、勉強法や本の紹介も。

【アンチエイジング】血管が若返る、岩盤浴の2つのメリット

f:id:myyoghurt:20190812212441j:image

 

こんにちは!

 

現役薬学生ブロガーのたつやです。

 

 

今回は、この前初めて「岩盤浴」に行ったので、どんな効果があるのか感想をまとめていきたいと思います。

 

 

《もくじ》

 

1. 岩盤浴の2つのしくみ

2. 岩盤浴の2つの効果

3. 店の雰囲気と体感した滝の汗

 

 

 

1. 岩盤浴の2つのしくみ

 

まず、岩盤浴の基本的なしくみを調べてみると、遠赤外線効果マイナスイオンの効果で身体にいろんなメリットがあるそうです。

 

それぞれ詳しく見ていきます。

 

 

〈遠赤外線効果〉

岩盤浴に使われている鉱物から、遠赤外線が出て身体の芯まであったまるとか。

 

太陽の光からも遠赤外線は出てるみたいなんですけど、どうして鉱物から出るのか、不思議ですねー。

 

 

Wikipediaによると、

遠赤外線は、波長がおよそ4 - 1000 μmの電磁波で、電波に近い性質も持つ。全ての物質は、黒体放射と呼ぶ現象により温度に応じたスペクトルを持つ電磁波を放射するが、常温の物体からは必ず赤外線が放射されている。高い温度の物体ほど赤外線を強く放射する。

だそうです。(へぇーー!知らなかった!)

ちなみに、遠赤外線が1番弱い赤外線で、近赤外線が1番強い赤外線だそうです。

 

 

ちなみに、そのあとの文にこんなことも書かれてました(笑)

なお、科学用語としての遠赤外線とは全く関係のない商品等で「遠赤外線の効能」を謳うものが多数存在するが、それらは科学的な根拠のない疑似科学的なものであり、注意が必要である。

参考 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%25E8%25B5%25A4%25E5%25A4%2596%25E7%25B7%259A

 

岩盤浴はどうなんだろう(笑)

 

 

実際、この仕組みからすると、岩盤浴の鉱物から遠赤外線は出てそうですけど、果たして科学的な効果があるかどうかはわかりませんね。

 

 

 

マイナスイオン

マイナスイオンって何?》

マイナスイオンは、ある原子や分子(酸素や二酸化炭素など)が、電子を受け取ったときに生まれます。

 

つまり、安定な原子や分子から、電子がポンッと飛び出してくれるような環境がないと、マイナスイオンは発生しません。

 

よく言われるのは、滝やドライヤーとかですかね。

 

マイナスイオンをつくりだすドライヤーの仕組みを解説してくれてるのもありました。(長すぎて読むのをやめてしまった)https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&as_sdt=0%252C5&q=minus+ions&oq=minus+ion#d=gs_qabs&u=%2523p%253DobbEaWOggXEJ

 

 

うーん、てことは物理的に叩きつけられたり、温度が高かったりすると、電子がポンッと飛び出すのかな。

 

大気電気学に詳しくないので、その辺はよくわかりませんが、岩盤浴の鉱物も、温度やらなんやらで、空気中の分子が電子を受け取ってマイナスイオンになってるのかもしれないですね。(ここらへん詳しい方、是非コメントで教えてください!)

 

では、そのマイナスイオンがヒトの身体にどんな効果をもたらすのか。

 

 

 

マイナスイオンの効果》

 

マイナスイオンの効果は、免疫機能や気分の改善、血液の浄化などがあるそう。

 

血液の浄化というのは、酸性に傾いた血液を弱アルカリ性にするということだそう。

 

 

ACUTE CAREという、医療サイトによると、

正常な代謝では、pHを低下させるH+とCO2が継続的に産生されます。そのため、血液は普通ならアシドーシスに向かう傾向がありますが、それにも関わらず、pHは非常に狭い範囲内(7.35~7.45)に保つように厳密に制御されています

参考

 pH|血液ガス|用語集|ラーニング|ラジオメーター株式会社 - www.acute-care.jp

 

通常の血液は、pHが7.35〜7.45の値ですが、pHが低いと酸性アシドーシスと呼ばれます。

 

つまり、私たちの身体は、アルカリ性に保つような恒常性が備わってるってことですね。

 

ちなみに、アシドーシスになると、吐き気嘔吐疲労などの症状がでるそうです。

 

 

 

「じゃあ、マイナスイオン血液の浄化ってほんとに起こってるの?」

 

 

 

って、思いますよね。

おそらく、普通に健康的な人であれば、酸塩基恒常性は保たれているはずなので、血液の浄化(酸性を弱アルカリ性にする)は、起こっていないと思います。

 

 

ほかのサイトでも、マイナスイオンの効果について調べているものがありまして、個人的には、マイナスイオンにはあまり期待しない方がいいのでは?と思うところです。

マイナスイオン | 疑似科学とされるものの科学性評定サイト

 

 

2. 岩盤浴の2つの効果

上のことをふまえたうえで、岩盤浴の効果を確認していきます。

 

岩盤浴は、サウナの弱い版みたいな感じなので、おそらく、サウナで得られるメリットが岩盤浴でも得られるのではないかと思います。

 

 

「じゃあ、サウナのメリットってなに?」

 

 

サウナのメリットは、

・血圧低下

・血管の柔軟性アップ

 

参考 

Benefits and risks of sauna bathing - ScienceDirect

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhj/45/2/45_2_297/_pdf/-char/ja

 

みたいな感じです。

 

つまり、運動したときと同じくらいのメリットが得られるってわけです。(ただし、循環器系のみ)

 

 

ということは、わかりやすくするとこんな感じ。

 

岩盤浴  <  サウナ  =  運動

 

サウナほどではないけど、岩盤浴血管のアンチエイジングを得られるかもしれないですね。

 

 

3. お店の雰囲気と体感した滝の汗

 

お店は埼玉県の富士見市にある、「岩盤房きらく」というところに行きました。

https://g-kiraku.wixsite.com/ganbanyoku

 

 

4種類の岩盤浴

・ノーマルな岩盤浴

・砂利の上に畳のようなものを敷いた岩盤浴

・クールで涼しい岩盤浴

・女性専用の岩盤浴

 

と、温泉がありました。

 

 

ノーマルな岩盤浴は3つのなかで1番暑かったです。

 

 

僕の行った岩盤浴は、15歳以下はNGなので、静かな空間で、ただ汗を流すことに集中できました。

 

なんだか瞑想をしてるみたいでしたね。

 

 

岩盤浴は、温泉とは違って、裸ではありません。岩盤着という上下パジャマのようなものを着て岩盤浴をします。

 

なので、男女同じ岩盤浴の部屋に入れるため、カップルが多かったです。

 

あとは、岩盤浴の寝っ転がる石の部分にバスタオルを広げて寝っ転がるスタイルです。(汗がダラダラでるので)

 

 

岩盤浴を体感した、1番の感想は、

 

「滝のような汗が面白い」

 

ということです。

 

 

デトックス効果はない(毒素を処理するのは、基本的に腎臓と肝臓なので)と知っていても、腕や足など、毛穴という毛穴から汗が吹き出して、なんだかスッキリして、面白かったです。

 

 

こまめに水分補給をしないと、クラクラして倒れちゃうので、岩盤浴に限らず、サウナや運動時は水分をちゃんと取りたいですね。

 

 

岩盤浴の部屋は、小川が流れる音や森の中で小鳥たちがさえずる音が聞こえて、とてもリラックスできました。

 

 

機会があれば、また行きたいですね。

 

でも、どちらかというとサウナのほうが好きかも。汗だくになったら、すぐシャワーを浴びれるので。

 

 

 

 

今日も読んでくださり、本当にありがとうございます😊

 

他にもストレス対策やコミュニケーションテクニックなどの記事もあるので、よかったら読んでみてください。

 

この記事いいね!って思ったら、ぜひスター⭐️やフォローお願いします!

 

あと、TwitterFacebookで友達にシェアするのもお願いします❗️